楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年06月23日
CYMA MP5-Fブローバックを分解。

さてさて、CYMA MP5-Fの内部レビューです。
メタルフレームなのでマルイのようなモナカ構造ではなく、テイクダウン方式を採っています。
でもJGはモナカなのか? なんかフレームを外から見る限りそんな気もしました。真相は如何に。(^_^;)
マガジンハウジングのところにあるピンと、ストック固定のピンを抜いて、ストックを外せばテイクダウンができます。

ストックにはロックの為に小さいパーツがあるので、本体右側を上向きにしつつ、ストックをゆっくりと抜くのが賢明。

デチューン用のSHS MS90スプリングと、集弾性向上の為のSHS アルミエアシールノズル。
しかしこれでも調整がうまく行かなかったので、後にスプリングはマルイに変更。

メカボックス。ロアフレームからの取り出しはマルイと一緒です。
黒い強化メカボ、7ミリメタル軸受が標準装備。

開帳! スチールギアにメタルスプリングガイド、7ミリメタル軸受と豪華仕様です。
シム調整もされていて、ギアノイズもなく良かったです……が。

ギャー出たー!(´Д` )
エイリアンの体液こと緑グリスです。グロい……。
CYMA製品は漏れなく緑グリスのようですね。
これでも使えないことはないので、とりあえず今回は洗浄しないでパワー調整のみ。(後ほど洗浄しましたけどね)

スパーのグリスの塗り方がちょっと意味わかんないですねヽ( ̄д ̄;)ノ
軸に塗る意味あんのかw

メカボ反対側の軸受。べったり。(´Д` )
何で軸受に塗るんでしょ(笑)
ちなみに軸受はクロススロット。オイル溜めの役割があるのかな?
それと、ノズルはMP5規格ではありません。画像に写っているSHSのノズル、後ほどM4用の赤と返品交換しています。
そう、CYMAのMP5のノズルはM4用なんです! 厳密には少し大きさが違うんですが、M4サイズとほぼ同じ大きさ。
購入検討の方、チューンナップされる方はご注意下さいね。